top of page
IMG_4138.jpg

​当塾の強み

 私は、若いうちは、いろいろな経験をするべきであると考えております。学校や島で行われる各種イベント、ボランティア活動、ピアノや水泳、ダンス等の習い事、クラブ活動や部活動、もちろん遊びも含めて、積極的に参加すべきだと思っています。いろいろなことを経験することによって、いろいろな人と知り合い、その人の考えに触れることによって、今まで見えていなかったことが見えることがあると思います。見えることものが違えば、自ずと考え方も変わってきます。考えが変わり、考えが広がれば、当然将来の選択肢も増えてきます。

 

 しかし、それと同時に勉強もしっかりすべきであるとも考えております。勉強することによって、将来の選択肢が増えるということに関しては、多くを語る必要はないと思います。

 

 私は、選択肢を多く持っている人生の方が、より豊かな人生になると考えております。

 問題は、いかにして両立すべきかです。つまり、いかに効率的に勉強をすべきかということです。

 ​以下では、当塾の特徴をお伝えし、私なりの答えを示したいと思います。

​ もっとも、問題演習はたくさんしなさいということは言いますが、私の考えややり方を強制したりすることはありません。私自身は、人はそれぞれいろいろな考え方をもっていて、いろいろなやり方があると思っています。決して、自分のやり方が一番正しいとは思っていません。なので、明らかにそのやり方は、間違っていると多くの人が思うようなやり方ではない限り、そうやってみたいという本人なりのやり方を尊重してあげたいと思っております。以下は、私なりの考えと、私なりに考えた塾の特徴だと思ってお読みください。こういうことはできますか?的なご要望にも、できる限り柔軟に対応させていただきます。

 

習慣と環境で、人は変わります。

毎日、勉強する場所があります。

分からないことがあれば、

調べることができる環境、

もちろんwifi環境もあります。

教えてくれる人もいます。

プリントや問題集もあります。

周りに真剣に勉強に取り組んでいる

友達や上級生がたくさんいます。

環境は整っています。

あとは、何が必要でしょうか?

そう、あとは習慣です。

できるだけ毎日塾に来るだけです。

 より良い環境や習慣が

すぐそこにあるのなら、

変える努力をしましょう。

よりよい人生のステージが

待っていると思います。

​私の基本的な考え

​自分専用の席があります

一人ひとりに最適な学習環境を

整えたいと考えているため、

自分専用の席を用意しております。

いつ来ても自分の席があるので、

座るところがなくて、

勉強できないということは

絶対にありません。

もう一つの自分の勉強部屋として

使ってください。

 飲み物・食べ物も周りの子に迷惑にならない程度でしたら、OKです。匂いの出るもの等は、塾の前にベンチが置いてあるので、そこで食べてもらっても大丈夫です。お弁当を食べてもらってもいいですし、お店で買ってきたものを食べてもらっても大丈夫です。また、一度お家に帰ってご飯食べて、また来てもらっても大丈夫です。

​部活等との両立が可能

他塾だと、学年別教科別に
時間設定がされていると思います。

しかし、完全個別カリキュラムを
当塾は、採用しております。

少人数個別指導コースでも、
曜日と時間を自由に選べます。
個別トレーニングコースであれば、
いつ来ていつ帰っても自由です。
いつ来ても、自分の席があります。

誰かに合わせることなく、
他の習い事や部活動等との
両立をすることが可能です。

自分の予定に合わせて、
自分だけのスケジュールを組んで、
効率的に集中して
学習に取り組むことができます。

​完全個別カリキュラム

一人ひとりできるもの、
できないもの・苦手な分野が
異なるのは当然のことです。
誰かに合わせることは、
時間の無駄です。

一斉授業型では難しい個別対応が、
当塾の完全個別カリキュラム
であれば可能です。
例えば、理解できていない原因が
前の学年の学習内容にあれば、
前の学年の学習内容にまで戻る
といった思い切った学習計画を立て
弱点克服を目指すことも可能です。
その方が、長い目で見れば
効率的であるということは
過去の経験上、沢山ありました。
今、この子にとって何をすることが
有効で、必要なことなのか、
相談しながら、決めていきます。

​他塾との併用も可能

ベストな選択は、お子さんごとに
異なっていると思います。
完全個別カリキュラムですので、
他塾のオンライン授業を受けて、
当塾で宿題等をやってもらって、
分からない所の質問を
受け付けるということも可能です。
wifiもありますので、
スタディサプリ・日能研・Z会等
他塾のオンライン授業を、
当塾で受けて、その場で
質問してもらっても大丈夫です。
モヤモヤする時間が無くなるので、
時間を無駄にすることなく、
効率的に勉強することができます。

他にもできることは柔軟に
対応させていただきます。
こんなことできますか?
的なことがありましたら、
お気軽にご相談ください。
私も長い間、この業界にいます。
​指導経験は長いです。
おそらく大概なことには
対応することができると思います。

​授業は2回も必要か

通常の学習塾は、
学校の授業の先取りを行います。
今まで、私自身もそういう塾で
指導経験を積ませてもらいました。
塾で一回授業を聞き、
学校でもう一度同じ授業を聞く。
2回も同じような授業を聞けば、
さすがに覚えているだろうという
コンセプトの下、行われており、
自分自身も行ってきました。

しかし、果たしてこれは
効率的なことでしょうか?

 一回授業を聞けば、
大部分は理解できるはずです。
理解しきれなかった部分だけ、
学習することのほうが、
効率的なのでないでしょうか。
分かっているところの授業を
聞かされる時間は無駄です。
そんな時間があるのであれば、
どんどん問題を解くべきですし、
単語覚えをやるべきです。
分からないところだけ、
質問すればいいと考えおります。 

​学校の授業を重視

当塾では、学校でしっかり授業を

聞いてきてもらいます。

学校では必ず授業があります。

​その時間を有効活用しましょう。

真剣に取り組みましょう。

​内申点にもいい影響を与えます。

その上で、理解できなかった部分を

塾に来て質問してもらい、

理解してもらいます。

何が分かっていて、

何が分からなったのか、

どの部分を塾で質問するのか、

目的意識を持って来てもらいます。​

目的意識を持って行動することは、

これから勉強していく上でも、

将来仕事をする上でも、

​これから生きていく上でも、

非常に大切だと考えています。

早い段階から身に付けておいて、

​決して損をすることはありません。​​

​アウトプットを重視

学校の授業を理解し、
わからないことを質問して
理解出来たら、その部分を
確実に点数に結び付けるため、
多くの問題を解くことに
注力してもらいます。

自ら問題を解くという
積極的な時間が
大切だと考えています。
まずは、自分で考えてみる、
そして、さらに自分の
理解できていない部分を発見し、
その部分を復習するという
姿勢を大切で、その方が、
授業を受けるという、
受動的な時間を過ごすよりも、
効率的な時間の使い方
であると考えています。
繰り返し繰り返し
問題演習をすることによって
理解の定着を図っていきます。

​環境は大事

家だと机に向かってすぐに、
勉強モードに入れない
って子もいるかもしれません。
塾に来てみてください。
当塾では、席に着いたらすぐに、
その日の目標設定をします。
その時にモードは切り替わります。
また、塾という環境、
先生がいる環境、
周りが勉強している環境、
そのような環境の下では、
すぐに勉強モードに
入ることができるはずです。
時間を無駄にせずに、
効率的に勉強することができます。

​気持ちの持続も大事

家に一度帰ってしまうと、
オフモードになってなってしまい、
勉強モードに入るのに、
苦労する子もいるかもしれません。
学校・部活・他の習い事帰りに、
塾に来てみてください。
当塾の個別トレーニングコースは、
何時に来ても大丈夫です。
​何時に帰っても大丈夫です。
お腹が空いたら、一度帰って
また来てもらっても大丈夫です。
そうすれば、オフモードに入らず、
時間を無駄にせず、
隙間時間をうまく使って、
効率的に勉強することができます。

​雰囲気も大事

家ではなかなか勉強してくれない…
 ゲームやスマホやテレビばっかり
って子もいるかもしれません。
塾に来てみてください。
塾には、先生の目、
頑張っている子の目があります。
そんな環境の下で、
スマホやゲームをやり続けるには、
相当強いハートが必要です。
自ずと勉強モードに入るはずです。
塾に来てしまえば、
勉強しかやることはないです。
その環境に身を置くということが、
学習習慣の確立にとって
​非常に大切なことだと思います。

​無学年式を採用

周りで頑張っている
友達や上級生がいます。
これは、当塾に通う
大きなメリットだと思います。
大きな刺激にもなりますし、
受験の控えていない子にとって、
将来の自分を思い描く
大きなヒントになると思います。
先輩たちは、どんな風に、
どのくらい勉強していたのか、
どう塾や先生を使っていたのか、
受験モードに入る前に
​そういうことをリアルに
体感できるというのは、
大きなメリットだと思います。

​講師紹介

IMG_4599.JPG
  • 首都圏で中学受験・高校受験指導 約5年

  • 地元栃木県の某予備校にて、大学受験指導 約10年

  • 石垣島にて、10年以上のの指導経験があります。

  • 平成25年に、今の場所で、塾を始めました。

  • ​大学院では、結構真面目に法律をやっていたので、ある程度は法律もできます。文系です。

  • 実際に、いろいろな高校・大学、国立大学も私立大学も含め、合格した卒業生はいます。しかし、合格実績については、掲載してはおりません。例えば、こんな大学に合格した方はいますか等については、個別にお問い合わせください。

bottom of page